top of page

私のごはん 牧編

  • m-maki4
  • 3月25日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、まきです!

春の感謝祭連動企画、「わたしのごはん!」


本日は、牧の「わたしのごはん」です。


今日の私のおススメは「無印良品の炊き込みご飯」と、「お赤飯」!


いぜん、ガス展(コロナ禍前かな?)でご紹介して、

美味しいと評判だった、無印良品の炊き込みご飯。


以前よりも無印良品、店舗もふえましたよね!

レトルト食品のバラエティも豊富で「ちょっといいもの」的に、使ってます。

せっかくご紹介しても、すぐに手に入らないのはちょっと・・・

ということで、手に取りやすいのも条件で選んでみました!


以前、ガス展で紹介したときは確か2種類くらいしかなかったのですが、

ドーンと増えていましたよ!


私は今回4種類買っちゃいました♪


そしてプラスで、買ったのがこちら!

「お赤飯」


最初に紹介した炊き込みご飯は、お米は入っていないのですが、

お赤飯にはもち米他お米もセットされています!

超手軽!

御祝の季節、もちろん、丁寧にお豆を煮て蒸かすお赤飯もいいですが

こんなに手軽にできるのもポイント高いです。


今回は、リンナイの炊飯器「直火の匠」で炊いてみましたよ!

スイッチを入れるだけでふっくらおいしいお赤飯が出来ましたー!

もちろん、ごま塩もしっかり入っているのもうれしいところ♪

お赤飯のもとは、以前スーパーで売ってるもの(確か当時グリコだったような・・・)

も試しました。

その時はガスコンロの自動炊飯機能で炊きましたが、

しっかり美味しくできましたよ!



せっかくなので続いては、炊き込みご飯のご紹介!

休日の日直当番のお昼ご飯に炊いてみました。

コンロの自動炊飯機能を使って炊いてみます。


リクエストにより「あさり山菜ごはん」に!

具材を入れて、コンロにスイッチオン!

コンロのセンサーがなべ底の温度を感知して、コンロが自動で火加減を調整して

自動で炊飯してくれますよ!


出来上がり――――!


しっかりおこげもできました。


炊き込みご飯を炊くポイントはお米の浸水時間を

いつもより少し長めに浸水することでおいしく炊き上がります!


この日のあさり山菜ごはん、お変わりの声も頂き、無事完食!


あっさり味でおいしくいただきました。


手軽にできておいしいがやっぱりポイント高いですよね!

忙しい時期、レトルトもうまく取り入れて、栄養をしっかり取り

元気に過ごしましょう♪


そして、4月5日・6日の渋川ガス恒例、春のお客様感謝祭!

炊飯の実演もあります!

桜、今年は咲いてくれますように(願)


ぜひ遊びに来てくださいねー!!!!







Comments


bottom of page